このたびは、新型コロナウイルス感染症のために、売上の減少などで大変な思いをされている事業者の皆様に、お見舞い申し上げます。
現在新型コロナウイルス感染症の影響を受けた、個人事業主(フリーランス)、中小企業者(飲食店、観光関連業、各種サービス業等を含む)の皆様におかれましては、その運転資金、資金繰りの状況次第で、どのように対応したらよいかをまとめましたので、まずは、ご一読ください。
その上で、より具体的なご相談がありましたら、以下よりお申し込みください。
当事務所では、
- 商工会議所などの支援機関に相談に行っている時間がない。
- 相談できる方が周りにいない。
- まわりに相談してもどうしていいかわからない。
という方などを対象に、電子メールまたはオンラインによる相談をさせていただきます。 お伺いした相談内容を踏まえて、どの国の支援制度をどういう順序で使ったらいいのかなどを具体的にお答えします。
- 電子メールかオンラインによる相談については(お問い合わせフォームよりお申込みください。(料金等は下をご覧ください。)
【当事務所のサポートの考え方】
私は、資金繰りに苦労されている皆様は、次のとおり素早く対応するのがいいと考えており、顧問の税理士等がいる事業者には次のとおり助言しています。
- 自社の資金繰りを速やかに的確に把握する(顧問の税理士や経理担当の社員に状況を確認し、いつどれだけ運転資金が不足するかを具体的に見込む。)
- 顧問や信頼できる方に具体的な対応策を協議する(金融機関からの融資、雇用関係の助成金の活用等)
- 支援策の活用の判断に迷いがある場合は、商工会議所、商工会等の商工団体で相談する。
- これらを踏まえて、直ちに直接、関係の窓口(金融機関への融資やハローワークへの雇用関係の助成金の活用)の相談をする
※なお、国の中小企業向けの支援策(相談窓口を含む)はこちらのホームページから確認できます。詳しい支援策の活用方法は直接担当の窓口に聞くのが早いです。
緊急性が高い場合、相談先は最小限に絞って的確な対応案を見出し動くことが何より重要と考えます。 顧問の税理士等や経理をしっかり把握している自社の社員がいるのであれば、敢えて回り道して別の士業に聞くより、状況を把握している身の回りの人と相談した上で、支援策の窓口に直接話をするのが、一番です。
しかし現実には、飲食業や旅行業、個人向けのサービス業の方々から次のような声をさらにいただいています。
- 今後、どのように今後資金繰りをしていったらわからない。
- 今、示されている国の助成金、給付金や融資の支援制度が複雑すぎてどう使っていいかわからない。
- 顧問や自社の経理担当の社員などと相談しても、どうしていいかがわからない。
- そもそも相談相手になるような顧問などがいない。融資も受けたことがない。
- 外に相談に行こうにも、営業を続けるためには、買い出しや仕込みなどにも時間がとられるので、相談窓口が空いているときに相談に行けない。
そこで、当事務所では、
- まわりに相談してもどうしていいかわからない。
- 相談できる方が回りにいない。
- 商工会議所などの支援機関に相談に行っている時間がない。
という方などを対象に、電子メールまたは、オンライン(Zoom,Whereby,google meet,skype)による相談対応をさせていただきます。 お伺いした相談内容を踏まえて、どの国の支援制度をどういう順序で使ったらいいのかなどを具体的にお答えします。
電子メール、オンライン相談についてはお問い合わせフォームよりお申込みください。
電子メールについては、軽微な内容については無料で(内容に調査検討を要する場合は、別途料金を見積もりして予めお知らせします)、オンライン相談は、1件50分5,000円で対応します。お支払いは前払いでお願いします(PayPal、クレジットカード(Squareによるメールでの請求)、銀行振込からご選択ください)。 詳しくは、いただいたメールアドレスにあてにご連絡いたします)
※ただし、国の支援制度については、相談いただいた時点で詳細の部分が決まっていない点があることがありえますので、その部分については、現時点で得ている情報などを下に目途を示しながらご助言することになりますので、ご了承ください。
なお、当事務所では、ご相談なども踏まえてご希望があれば、日本政策金融公庫の新型コロナウイルス感染症対策特別貸付融資や民間金融機関のコロナ禍対策の融資などの申込書類作成の代行も行います。
- 基本的には金融機関への借入相談をした上で、具体的に書類の提出を求められた事業者に対して、それらの書類の作成の代行をします。(金融機関に借入相談をしていない場合には、現在の資金繰りの状況と今後の売り上げ回復の見込み(目標)とその見込みの考え方(予定どおり利益から返済できない場合の返す見込みや覚悟など)、顧問や支援機関等に相談した場合にはその内容などをできるだけ詳細に電子メールでご連絡ください。折り返し対応の可否についてご連絡します。なお運転資金の確保の是非や国の支援制度の活用なども含めて今後どうしていいかがよくわからない場合には、電子メールかオンラインによる相談を先にご利用いただくことをお勧めいたします。)
- 料金は融資申込額の3%以内(個別見積)、請求額は融資決定額の3%を上限として、融資決定後に請求いたします。(なお、出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律(出資法)第4条の規定により、融資申し込みの支援に対する報酬は融資額の5%以内(1年以上の償還期間の場合)と定められています。)
- ご希望されます場合には、電子メールか問い合わせフォームにより、事業者名(会社名、屋号)、担当者氏名、住所、電話番号、作成を依頼したい書類名(金融機関より指示されたもの)をご記入しお問い合わせください。折り返し連絡いたします。
本事務所に業務を依頼いただいたお客様の声
社会課題の解決と事業の成長を両輪とする事業の在り方、この社会的企業へのシフトに取りくんでいる中で、エンレイソウ工藤代表の法律や行政の仕組み、視点を踏まえたコンサルテーションと私たちが描く理想を共有できたお陰で、未来の青図をしっかりと描き整理することができました。 進むべきアプローチの方法を的確に具体的に、わかりやすく指南していただけけます。 これからも様々な展開のために、またご相談させていただきたいと思っています。 ((株)やさしい森代表取締役(ペットフード販売)、NPO法人てとての森理事長(動物愛護活動) 今まで、一人で試行錯誤してきたから、話きてもらえて、そもそもうれしかったです。 カウンセリングみたいな感じだった! 大切な時間でした。ありがとうございました。(コワーキングSALOON札幌店長) 相談会の感想ですが ・推したいセッションを作った方が良い。その商品説明をブログに積極的にアップする。 ・ブログ内容はキーワードをどんどん出して、つなぎ合わせていくと文章にしやすい など、散らかっていた頭の中を丁寧なアドバイスで整理していただけた感じがありました。 一人で考えていたら、やはりいつまでも、悶々としてたと思います(^^)ありがとうございます。(リラクゼーションサロン起業準備中) 工藤さんにアドバイスいただいた内容を契約書のひな形として使わせていただいております。インターネットで検索するだけでは何となく不安ですし、きちんと資格を取られた方に助言をいただけて、大変心強く、感謝しております。(海外展開エージェント) 勉強熱心で親身になって相談にのってくれますよ(コワーキングSALOON札幌管理人) ※雇用関係の助成金の申請の代行や詳細な説明は社会保険労務士の法律で専業と規定されておりますので、当事務所では対応できません。ご了承ください。(社会保険労務士の紹介は可能です。ご希望の方はお問い合わせください。紹介は無料です。) 【相談対応者】 工藤保広(行政書士・JBIA認定インキュベーション・マネージャー・さっぽろサムライ倶楽部会員(事務局 札幌商工会議所)) 1968(昭和43)年生まれ、北海道北広島市出身。オフィス エンレイソウ・行政書士エンレイソウ法務事務所 代表(所在地~北海道札幌市手稲区)。 地方行政の立場で、二十余年様々な中小企業に対する相談や支援の対応を関係機関と連携しながら取り組んだ後、オフィス エンレイソウ・行政書士エンレイソウ法務事務所を独立開業し、現在に至る。 産業支援機関、商工会議所、自治体、コワーキングSALOON札幌での起業や事業計画についてのセミナー、ワークショップ、相談対応や、事業者の公的支援の活用に当たっての申請書、事業計画書等の各種書類の作成代行などを行う。主に石狩、空知、上川地域の事業者の問題解決支援を生業としている。 ※行政書士は、行政手続きを行う街の法律家で国家資格を得ています。個別の相談案件等には守秘義務がありますので、安心してご相談ください。 ※認定インキュベーション・マネージャーは、日本ビジネス・インキュベーション協会の認定資格です。日本ビジネス・インキュベーション協会では、今回の新型コロナウイルス感染症対策の支援制度の情報発信などを行っており、道内各地域での企業支援に取り込んでいる資格者も多数おります。 ※国の支援制度については、今の時点で細目が決まっていないものや今後新たに制度化されてるものが出てくる可能性もあるので、回答時点での情報を踏まえてのご回答となりますことをご了解ください。 ※申し込みの際にいただきました個人情報については、こちらの方針により適切に取り扱いいたします。 不明な点やご相談についてのお問い合わせはこちらからどうぞ↓
本田リエ様
emico様
A様
Y様
K様